2005年10月アーカイブ

環境税

| コメント(0) | トラックバック(1)

石炭や重油、電気やガス等が課税対象で企業だけでなく個人単位で広く課税しようという環境省の案。この構想、前回は多方面からの強い反発をくらい見合わせ。今回は今のところ、反発の強いガソリンや軽油への課税は例外とされてはいるが、冬場の必需燃料、灯油にはしっかりと課税され、台所への影響も大きい。今回も経済界や自動車業界からの反発は避けられそうもない。そもそもガソリン類は多種多様なシステムで税金が課せられている。

例えば、ガソリンを入れに行くと当然のことながらそれらを徴収される訳であるが、何とそれら税金に消費税を加算され支払いを余儀なくされている。どうしても合点がいかないのが税金に消費税がかかる点。

横道にそれるが、自動車を買う際や個人輸入等でも同じようなことが起こる。国の屁理屈がいろいろあるようだが、なぜ税金に税がかかるのか?こんなことが、至る所にあるのでは・・・

話をガソリンに戻すと、1リッター当たり現在のところ53.8円の石油諸税7種類の上に消費税。そして、更に環境税か。

来年度からにもスタートしたいようだが、このうさん臭い原油高状態のトンネルを抜けてからでもよいのでは。

どんな税金であれ収支が健全な上システムが明解であれば納税の際に気分も救われるが、その使い道、対費用効果等が疑問だったり使途不明的側面が多々感じられる歴史をみたり、二重課税の現状が是正がされないままの新たな課税はどんなものか?

ところで、朝刊の記事で日本の腐敗度というのを目にしたが、158カ国中21位だそうな。1位アイスランドで英国11位、カナダ14位、16位ドイツ、17位米国、フランスの18位、ちなみに158位がチャドだとか。しかし、21位は微妙だ。

自動車やバイクを公道で乗る場合誰もが加入を強いられる保険で、事故の際に被害者が最低限の補償を受けることができる国が定めた制度。

その補償に充てるために運用益をプールしているシステムで、その増減で保険料が上がったり下がったりする訳で、2002年の見直しで若干さがったと思ったら、今年の4月よりまたまた値上げになった。

既に継続時に「えっ」と思った人も多いと思うが、このところそのプール金(自動車損害賠償保障事業特別会計、自賠責特会)の使い道が報道された。それによると、財団法人東京タクシーセンター・同大阪センター・民間法人自動車安全運転センター・社団法人日本自動車整備振興会連合会・バス会社や自治体に巨額な資金が流れている。

内容は、客待ちのタクシーの行列に関しての事業や運転手の講習会経費や赤字の交通公園の運営費の補填、免停目前のドライバーへの通知、自動車点検講習会の経費、バス中心の街作りの推進、コミュニティーバスの事業費の補助等に本年度は70億円近いお金が捻出されているそうな。どう考えても本来の目的から逸脱し派生したもののよう。そして、企業自身が出すべきお金では?

これ、自動車事故対策費と呼ばれるらしく、事故防止に役立つと判断されたものに使われているとか。国土交通省の言い分は「いずれの事業も事故防止につながり、適正な支出。バスの利用も増えマイカーが減れば事故も減る」とのことらしいが、その後の効果等の調査は一切ない。バス事業には98年度から140億円もつぎ込んでいるとか。

また、偶然であって欲しいが、それら団体へは国交省や警察庁からの天下りも多いらしい。

原点に戻り、剰余金が出た場合は保険料を値下げされるような健康的なシステムへの早急な転換を強く望むところ。

golive はver6から幾つかのバグが解消されないまま次々とバージョンアップ、ついにCS2(ver8)が発売。

OS 'Tiger'へのアップグレードの関係でニューバージョンの発売開始を待ち、早速インストール。しかし、これ最低!!! フリーソフトのアルファ版じゃあるまいし、ファイルを開いたり保存したりという基本的な操作でその都度落っこちる。

よくもこんなクオリティで発売に至ったなという信じられない疑問が湧いてくる。

アドビユーザーの情報交換の場、フォーラムでもみんなのヒンシュクを買っているところを見ると、どうもウチの環境のみの問題ではないよう。

サポートに聞いても今のところ打つ手がないようで、本国の開発部がパッチを出すのを待つしかないようだ。 驚くことに、日本語版の発売にあたり、日本でのテストはしていないとの事。故に、サポートでいろいろ詳しく質問して分からないことだらけでもしょうがないか・・・

とにかく、何をやっても直ぐにクラッシュ。サイトの更新作業に裂く時間が大幅に増え、ストレスさえ感じる始末。しかし、販売開始後3ヶ月になろうとするのにこれに関してのパッチも、アドビサイトでの不具合の公表さえされていないのは何故? アドビはこんな程度のソフトを今のまま売り続ける気なのでしょうか?

ちなみに、結局私はカスタマーサポートで返金してもらいましたけど・・・
そして、なんと前バージョンを購入しダウングレードしてやっとこ今まで通りに更新作業ができるようになりました。全く情けない!

CS2へのアップグレードをお考えの皆さん、パッチの配布を待ちその効果をユーザーフォーラムできちんと確認してから購入するようにしましょう。

Adobe ユーザーフォーラム http://forums.adobe.co.jp/   (ゲストログインで閲覧可能)